このサイトは制作中のため、すべての記事コンテンツは仮のものです。
NEWS
-
民? ガリ版? 一体いつの時代の話?・・・ごもっともです。でもこれ、今に繋がる話なのです。なぜこんなことを考え始めたのか・・・ここに至った経緯を簡単に書かせていただきます。 続きをみる
-
いつのまにか「写真を採る」ようになっている・・・
被写体を見極め、カメラを構え、構図を決めてシャッターを切る・・・それが写真を撮るという行為だったとすれば、スマホのカメラで気になったものをとりあえず記録しておこうという作業は、どちらかというと「イメー…
-
「DNA」という最古&最新のメディア
大きな美術館、博物館が林立する上野公園。特別展というにはかなり地味な看板。「特別展・古代DNAー日本人が来た道」に行ってきました。特に考古学に関心があるわけではなく、友人の誘いと「古代」と「DNA」ど…
Article
- 「民の表現・発信」の系譜 ~ガリ版からYouTubeまで~on 2025年7月14日 at 3:02 AM
民? ガリ版? 一体いつの時代の話?・・・ごもっともです。でもこれ […]
- いつのまにか「写真を採る」ようになっている・・・on 2025年6月18日 at 2:00 AM
被写体を見極め、カメラを構え、構図を決めてシャッターを切る・・・そ […]
- 「DNA」という最古&最新のメディアon 2025年5月20日 at 4:43 AM
大きな美術館、博物館が林立する上野公園。特別展というにはかなり地味 […]
- ラジオ放送100年「日刊ラヂオ新聞」を読みに行くon 2025年3月27日 at 1:58 PM
芝公園内にある小さな「三康図書館」。約18万点におよぶ戦前の大衆誌、江 […]
- 「ドイツ統一35年を旧東独の『小さな物語』から捉え直すプロジェクト」 中間報告会on 2025年3月12日 at 2:03 AM
3月8日(土)、現代東独研究会の中間発表会を行いました。(チームメンバ […]